ビルトイン車庫のある和風建築
全て見る|全て見る
建築中レポート
- 1. 2012年07月09日
-
タイトル決定
なかなかタイトルを決めて貰えなかったこの現場。
今月7月22日に上棟予定なので、現在は基礎工事の真っ最中。
奥は昔増築したもで、今回は手前の家を壊して新しくします。
一度増築しているのですが、解体作業は慎重にせねばなりません。
ガス、水道、電気、電話を使える状態にして、既存部分と切り離す。
どこをどのように管や線が通っているか、構造的にどの部分が、
繋がっているか等、気を使いながらの解体準備。
壊すだけだから簡単だろう、と思われるでしょうが、
奥を残したままだと一苦労。
廃材の処理も厳しくなっているので、瓦、木材、金属、
プラスチックにコンクリート、電線、分別しなければならない物ばかり。
厳しい世の中です。
- 2. 2012年07月10日
-
悩ましい
家と家の接合部。
何はともあれここは慎重に壊さねばなりません。
壊せる部分や、切れる部分、徐々に壊していき
完全に分離するまで慎重に進めます。
以前の大工さんはどんな仕事をしていたのか、
勉強になります。
離れたら後は解体。
以前の増築工事時の電気工事が非常にまずく
少し頭が痛かったですが、
何とか無事解体できました。
次は地盤改良です。
敷地が山の方なので、多少は地盤が良いはずです。
- 3. 2012年07月24日
-
地盤改良
本当はもう上棟しているのですが、順を追って参ります。
山が近く地盤は良好であろうと思っていたのですが、
もともとが畑なのか、支持層が深い位置にありました。
やはり岡山の地盤はよろしく無いですね。
地盤改良は大事です。
工事途中は割愛。
綺麗に杭が打てていますね。
この上にしっかりと基礎を組んでいきます。
タイトル通り、車庫部分もあるので
単純なベタ基礎ではできそうにありません。
- 4. 2012年08月09日
-
屋根工事
最近多い仕様です。
30mmの杉の板の上に断熱材を敷き詰めて
その上に通気層を取って
その上に屋根の最後の下地を打ち付けます。
下から見ると当然1層にしか見えませんが
何層にも手間をかけて屋根を作っています。
断熱層と通気層と野地板が見えている状態。
この通気層があるだけで熱の伝わり方が全然違います。
最終的には瓦の下に通気口をつけて終わりなのですが。
この段階でも通気層から熱風が上がってきます。
夏場は特に効果を感じる事ができます。
- 5. 2012年08月18日
-
暗い部分に
天窓です。
壁に付ける窓よりも、かなりの明るさがあります。
外観上あまり関係の無い北側に取り付けすりるようにしています。
南側は、明るいですしね。
居室よりも、廊下に設ける事が多い気がします。
- 6. 2012年08月20日
-
サッシ周り
建物の気をつけねばならない部分に
開口部があります。
油断してると雨が入ってくる場所です。
透湿防水シートとサッシとを
気密テープでくっつけて隙間を無くすのですが、
そのテープも張る順番があります。
下から順に張らないと、雨が入りやすくなります。
一気に写真が進みましたが、
これから外部の工事に突入。
まだまだ暑いこの時期
熱中症に気をつけて作業していきましょう。
- 7. 2012年08月23日
-
温水床暖房
最近設置の機会が増えてきた「ハイブリッド給湯器」
電気で小さなタンクのお湯を沸かして、
足らない分をガスボイラーで沸かすと言う
非常にエネルギーロスの少ない給湯器です。
それに伴い、温水床暖房も設置するようになりました。
文字通り、パネル内部にお湯が通るので、工事途中は穴が
開かないように、ビビリまくりです。
久しぶりの直階段!
精度を気にしなければ、私でも取り付け出切るような気がします。
やはり階段ができると気持ち的にも違ってきます。
外と中と、順序良く進んでいっております。
- 8. 2012年08月28日
-
2階へ!!
今回は組むのが楽な直階段。
タモの集成材で組んでいます。
一度は集成材で無く、ソリッドの階段も作ってみたいですが、
よほど材料を選ばないと
反りや歪みが心配になりそう。
2階のフローリングは床暖房対応フローリングです。
無垢材の対応している物もありますが、
値段が桁違いに上がってしまうので、なかなか使う事ができません。
面積が狭ければよいのですが・・・。
2階の主要部分殆ど床暖房。
凄いです。
- 9. 2012年09月03日
-
焼板
何故焼いているの?
と聞かれると「腐らないようにする為です」
と答えるのがベストな気がします。
今は木材に塗る色々な塗料もありますが
やはり一番シンプルで強いのが
素焼きの板ではないでしょうか。
大工さんが炭にまみれながら1枚1枚貼ってゆきます。
暫く雨風に晒されれば、炭も落着きますが、
新品の焼板は炭だらけ。
家に帰る頃には真っ黒です。
- 10. 2012年09月04日
-
下地
焼板なので軽いものなら何処にでも固定できるのですが、
多少重いものは下地を入れておかないと
危ないです!
スロープの手摺を固定する為に
一定の高さで下地を入れています。
これで、少々引っ張っても落ちる事は無いです。
素焼きの板は、塗装の物より表情が豊かです。
年月が 経つとまた違った風合いも見れるので
新品がベスト!
という事はありません。
愛着を持ってもらえるのが、一番よいです。
- 11. 2012年09月10日
-
駐車場
建物内部に駐車場を組み込む
敷地が広ければあまり設計されるものではありませんが
駐車場を取り込んでいるので、全く濡れずに家に入る事ができます。
敷地と道路との段差がかなりあるので、
色々と図面を書いて、車が入るかどうか確認しながら
欅の高さを決めました。
車2台分と物置のスペース
当然道路に面しているので、物置スペースは
玄関への目隠しとしてあるのでしょうか。
- 12. 2012年09月11日
-
タモ
家具は基本的には集成材で組んでいきます。
幅の広い材料が必要になるのと
無垢の材料だと、反り、曲りが予想できない為
その家具の使用に耐えれるような、幅の広い乾燥した材料は
当然値段も良いです。
- 13. 2012年09月13日
-
天井が…。
ユニットバスを組んでいるのですが。
どうやらパーツが1点届いて無かったようです。
一番大きなパーツ、天井が・・・・。
なので外は出来上がっているようで非常に不思議な感じがします。
天井搬入はまた後日!
外部の焼板が張り終わり
ゴミが大きく飛ぶこともなくなったので
西側の養生ネットを外しました。
手すりの下地が出来たら左官工事にかかります。
もう少し先になるかな?
- 14. 2012年10月03日
-
家具組み
現場で制作する家具の良い所は
自分の好きな寸法でしっかり固定できる所
ですが、大工さんが作るので、どうしても重い作りになりますが。
とても頑丈。
乗っても引っ張っても壊れません。
こちらはテレビ台。
屋根で余った杉の板で作りました。
色んな残材が出るので
相談次第で何でも組みます!
- 15. 2012年10月10日
-
小さめ
玄関の上がり框が小さいです。
玄関の段差は低い所で20センチくらいにしているのですが
ここはさらにもう1段付けるようになります。
どんな風になるかは、また今度の話。
左官工事を残し、外部は殆ど出来上がりました。
1Fにガレージがあるので、かなりのボリューム感
高さの出る建物でバランスを取るのは難しいですね。
- 16. 2012年10月11日
-
下地
重量のある物を取り付ける際には下地が必要です。
あらかじめ位置の解るものは
下地を入れて補強しておきます。
洗面台のビスが何処にでも効くように
ですが少々ならば下地が無くとも
ボードアンカーというものがあるので大丈夫。
建具屋さんで制作してもらう建具の枠も組みあがってきました。
この溝も1本づつ機を使って加工していきます。
昔はこの溝も鉋で作っていたようです。
考えるだけでも恐ろしい手間ですね。
- 17. 2012年10月17日
-
何故こんな場所に
3か所枠が出来上がりました。
壁の下地も一部収納として利用するので
合板下地にしています。
隙間を利用して、チョコチョコ収納を制作。
これも意外に手間がかかります。
- 18. 2012年10月23日
-
OSB
土間収納
同じ屋根の下にはあるのですが、
完全に違う部屋
土や少々の汚れた物ならそのまま入れれる部屋なので
クロス貼りや、板張りも勿体ない
そんなOSBボード張り。
キッチンから外を望む
2階の工事はほぼ完了。
順調に進めば大工さんは今月中には終わりそうです。
11月の完成に向け、しっかり段取りしております。
- 19. 2012年11月08日
-
色を付ける
木は時間と共に色が変わっていきます。
ですがそこまで待てない!とか
こうしたい!という色がある場合は着色をします。
ステインと呼ばれる着色剤でイメージの色を付けていきます。
薄くするのも、濃くするのも自由自在。
外部もほぼ完成し
足場を外す日もきまりました。
大工工事も今日で終わり。
来週から仕上げの工事にかかります。
- 20. 2012年11月15日
-
のびのび作業
今週からクロス工事にかかっています。
大工さんと若干同時進行になったりする事もあるのですが、
そのような事も無く、のびのびと作業ができています。
3人で作業しているので進みの早い事。
一軒分のクロスは平均でも300mあります。
多い所では400m以上もあります
それに全て糊を付けて張っていく
実は気の遠くなる作業。
順調に進めば、今週中にはほぼ張り終わりそうです。
- 21. 2012年12月01日
-
ステンドグラス
こちらはお客さんが自身で作られたステンドグラス。
家の工事にかかった時から作られだして
綺麗に3枚とも入りました。
明かりが入ってくれば
印象がガラッと変わりそうです。
と、同時に家具の塗装も綺麗に出来上がっています。
既存の家具でそのまま使われる物があるので
それに合わせて色付けしました。
少しアンティーク調の色。
- 22. 2012年12月20日
-
完成!
していません!
本体の方は完成しているのですが、
元々あった母屋の方のトイレの工事にかかっています。
汲み取り式の簡易水洗だったので
それの配管をやりかえて
床を張り替えて、器具を乗せます。
家を作る大きな流れの中で作業していれば苦労しない部分も
一部分だけやり変えるとなると実は難しくなります。
特に水回りを工事するとなると、
工事期間中の仮設の設備の事も考えなければならなくなります。
- 23. 2012年12月28日
-
完成(仮)
2件続いてのビルトイン車庫
都心部ならば気にしなくても良いですが
殆どの場所で、1人に1台は車が必要と思われます。
少なくとも3台、多いと5台
悩む部分です。
2階に生活の主になる部屋を設けて
日光の入りにくい1階を寝室に計画
普通ならお風呂、洗面所が来るような場所に
車庫を設定しているようです。
設計は奥が深い。
- 24. 2013年01月19日
-
昇降機
初めて昇降機を階段に設置しました。
図面は確認しているものの、実際どのように取りつくのか心配でした。
直階段なので、すぐ付く物かと思っていましたが、
しっかり1日施工にかかりました。
配線も形状も考えていた通りに付きました。
私も試しに乗りまして、少し怖いイメージがありましたが、
非常に安定した乗り心地。
これなら足の不自由な方でも上り下りできます。
値段はそれなりにしますが、取り付ける価値はありますね。