【土壁外断熱の家】家族が集う伝統素材の家

新築|すべて

土壁外断熱-昔ながらの伝統工法である竹小舞を編んだ土壁は体に無害であるこはもちろん、調湿性、蓄熱性、防音性など優れた効果を発揮します。これに現代工法の外断熱で居住性を向上させた当社こだわりの工法です。
玄関の土間に埋められた備前焼のタイル、市松模様に和紙の貼られた建具、古材のガラスを使用したドア、ベンガラを塗った階段手摺など本物の雰囲気、職人の手仕事が感じられる空間になっています。

 

建築中レポート

1. 2008年07月29日
更地

更地

ついに着工。
現在は基礎工事をしていますが、とりあえず順を追って更新します。
毎回、この更地を見る前の段階で、
外部、内部の完成の姿を図面を見て頭に叩きこんでいます。
解らない所は出来るだけ細部まで、図面に書いて。
出来るだけ納得のできる家ができるように。

2. 2008年07月29日
杭工事

杭工事

杭工事のプラントです、
湿式柱状改良杭工法なので、見た目が杭と言うよりもコンクリートの塊です。
施主さんに不思議がられたので、次回の更新で説明します。

3. 2008年07月30日
杭工事 最中

杭工事 最中

昨日の続きです。
先が物騒な形状になっていますが、
この重機で固化材を出しながら掘り進みます。
で、所定の深度まで達したら
同じく固化材を出しながらロッドを引き抜きます。
最後に天端のレベルを確認して、綺麗に慣らします。

今回の場所は現状地盤から、約2m程の所でしっかりとした地盤がいたので、
3m掘り進んで柱状の杭を形成している状態です。
この地盤改良をしていないと、不同沈下のもとになります。
岡山県南部は特に地盤の軟弱な地域が多いので、気をつけねばなりません。

4. 2008年08月01日
でもって、

でもって、

先日の続きです。

杭打ち終了
基礎全体に満遍なく打つので、
結構な数になります。
基礎の下側で支えるので、杭の天辺は地面よりへこんでいます。

砕石を敷いて、転圧して、
鉄筋組んで、型枠組んで、
本日土間のコンクリート打ち終わりました。
写真は一昨日のものですが、

5. 2008年08月02日
配筋検査

配筋検査

何の問題も無く終わりました。
ようやく慣れてきましたが、また今後、検査機関も色々変わる模様。
面倒ですなぁ。

その直後、水道の配管工事をしてました。

給排水設備のある場所の近くで、
外に向かって配管を抜いておきます。

これが終わったら土間のコンクリート打ちます。

6. 2008年08月02日
鎮物

鎮物

今回もキッチリ鎮物入れてます。
鎮物は良いのですが、いつも棟札を入れる場所で悩みます。
天井が無いので、どの壁に入れようかと・・・・悩みます。

7. 2008年08月03日
日焼けするー

日焼けするー

腕と顔の日焼けが異常です。
けれども、普段日に当たって無い所は真っ白です。
少し切ないです。

昨日基礎の立ち上がり部分のコンクリート打ちが終わりました。

最近基建物の検査がどんどん厳しくなって、融通も利かなくなってきました、

基礎の幅も鉄筋のピッチもかなりゴツイ事になってます。

頑丈なのは良い事ですが、それを考慮しながら

納得のいくように現場を納めるのは、なかなか難しい。

建物ごとに色々考える場所があって、やりがいはありますけどね。

8. 2008年08月03日
アンカー

アンカー

建物の角にはこんな感じで、基礎と躯体を繋ぐアンカーが入っています。
これも現在の保証審査で写真提出の必要な部分です。
住宅も写真を撮ってなけりゃ話になりません。

9. 2008年08月05日
基礎完了

基礎完了

基礎が出来上がりました。



黒板は修正してます。
前回に続きこれも提出用の写真なので、

基礎工事だけでも、約10枚、

ブログの更新もあるので、最近は事あるごとに写真撮ってます。

10. 2008年08月06日
流石に疲れた

流石に疲れた

一日中日陰の無い所での仕事は流石に堪えます。

写真を撮らなければと思い出したらこの状態でした。
暑さと疲労にやられて、ちょっと頭が回ってなかったようです。
大工さんも暑い中一生懸命頑張ってくれています。
私も今日は5ℓ近く色々と飲んでます。

11. 2008年08月07日
明日へ向けて

明日へ向けて

もう顔が真っ赤です。
でも明日が上棟
頑張ります。

今日は朝1から写真撮ってきました。

これだけ材料がありますが、明日には全て組んでしまいます。
現状はこれの2倍近く材料があります。
トラック山積みで2車分ありました。
降ろすだけでも一仕事です。
足場も組み終わって、準備万端。
明日の天気も良さそうです。

12. 2008年08月08日
上棟1

上棟1

天気も良く、。
本日8時8分に上棟を開始しました。
故あって、ご主人が来られ無かったので、多めに写真載せます。
内容は据え置きです。

今日も見事な晴天です、

正直ちょっと不安になるくらの天気の良さ

13. 2008年08月08日
上棟2

上棟2

吹き抜けにある丸太もキッチリ納まりました。
手で加工している材料は基本的にキツめに加工しているので、
大工さんが木槌でガンガン叩かないと入りません。
結構体力消耗します。


流れもよく、昼過ぎには棟も上がりました。
空も曇り始めて、仕事するには絶好の天気です。

14. 2008年08月08日
上棟3

上棟3

問題なく材料も納まっていき、
最近は夕立が多いので、
できれば屋根が出来れば良いな、と思ってましたが。
なんとかなりそうです。

やはり建つと大きいです、
吹き抜けが想像していたよりも大きく感じました、
私は下で片付けしたりしてましたが、
大工さんは屋根の上で板を打ってます。
皆タフです。
無事に終わって何よりです、
明日も作業は続くので、気を緩めずやりたいと思います。

15. 2008年08月11日
両面

両面

昨日日曜日でしたが、
暑いし疲れてるしで動けませんでした。
もう歳ですかねぇ・・・・。
屋根の上は地獄です。
暑いのなんの、話になりません。
基礎から外の作業が続いてるので、
会社の中で一番肌の色が黒い可能性があります。
今年は恥ずかしくてタンクトップが着れない・・・。
写真は断熱材を敷き詰めているところ、
ジョイント部分には気密テープを貼っています。

これは下からの写真、天井をしないのでこれで完成。
良い感じです。

16. 2008年08月12日
明日から盆休み

明日から盆休み

なんとか、屋根が完成しました。
暫く現場が空くようになるので、
一安心です。

14時30分に野地板貼り終わりました。
お昼前から作業していたところ、
施主さんの娘さんが現場に飲み物を持って来てくれてました。
その時に
「イスを作るので木切れありませんか?」
と聞かれたので、
丁度屋根材の切れ端がありました。
杉のバタ板です、簡単にイスを組むには丁度良い材料です。
夏休みの工作等の材料が必要であれば気軽にどうぞ。
事務所の方には唸るほど材料がありますので。

17. 2008年08月18日
休み明け

休み明け

頭がボーっとします。
調子が狂うし、する事無いし,夏季の長期休暇はシンドイなぁ。
ここ2,3日で朝晩かなり涼しくなりました。
今日から瓦工事です。
お盆前の状態だったら瓦屋さんも地獄だったでしょうが、
幾分涼しくなったので良かった、
仕事もはかどります。

大工さんは筋交い入れっててます。
今回はダイライトが無いので、それと同等の壁倍率出すのに、
筋交いをクロスに入れてます。
全部で70本以上あります、なかなか大変す。

18. 2008年08月19日
瓦工事

瓦工事

大面積を占める瓦はそのまま葺けるのですが、
両サイドの瓦だけは、そうはいきません、
微妙な寸法を加工しながら葺いていくので、結構手間がかかります。

ここまで葺けてればもう安心。
雨が降っても大丈夫。

19. 2008年08月20日
全部

全部

筋交いが入りました。
流石に凄い量です。
来週水曜日に中間検査があるので、
それに向けて金物止めたり、してます。
色々と300個近く金物があるので、
止めるのにも時間がかかります。
仕上がりには見えてこないんですが、
今回は特に多いですねぇ。

20. 2008年08月21日
初めて

初めて

楔のアップ。
この楔どうやら、上下があるらしいです。

この貫材料に竹小舞を組んでいきます。
早ければ来週末からでも、組んでいきます。

21. 2008年08月25日
ここで説明

ここで説明

打ち合わせの時に棟換気について、
少々大工さんの認識不足があったようなので、
この場で説明させていただいきます。

現状の現場は今日からサッシを入れていってます、
左官工事用の下地はほぼ完成。
水曜日に現地で左官さんと打ち合わせ、
順調です。

で、棟換気の方ですが、
瓦を葺き終わった時点では完全に隠れてます。
どの部分で換気をしているかと言うと、
棟の「のし瓦」下から大面積を占める「地瓦」の隙間を換気経路としています。
外部に換気部材が見えていないから見た目も良いですし、
地瓦の隙間から空気が抜けていってるので、換気口が詰まる事もまずありません。

「のし瓦」を積むので中心部分で無く両サイドに換気口がついています。

22. 2008年08月28日
半外付け

半外付け

何気なく付いているサッシですが、
「外付け」「半外付け」の違いがあります。

現在、殆どのサッシが「半外付け」の仕様で作られています。
「外付け」の仕様があるのは、「引き違い」のみ、
写真は「半外付け」のサッシです、柱の見える「真壁」の場合
このように取り付けなければなりません。
柱の内間にもう一つ枠んで、それにサッシを固定せねばなりません。
サッシを柱が見えるという前提で作って無いためです。

23. 2008年08月28日
外付け

外付け

こちらが「外付け」のサッシ。

この写真では違いがよく解らないですが、柱に直にサッシを固定できます。

機能的には何も変わらないし、見た目も大差ありません。

仕様を変えるのは、監督の自己満足みたいなものです。

24. 2008年08月28日
屋根断熱

屋根断熱

本日施主さんに、
「屋根断熱の写真はありますか?」
と言われて、てっきりブログに載せてると思ってましたが、
載せてませんでした、すいません。

断熱を敷き詰めて、通気材を打ってる最中の写真です。

撮っといて良かった。

25. 2008年08月29日
祝1年

祝1年

気づいたら1年ブログの更新してました
日記的な事は非常に苦手なのですが、
「やらねばならん」と思うと出来るもんですね。

そんな祝1年+画像掲載約500枚なのにもかかわらず、

天気がすこぶる悪い。

写真もろくに取れないし、

雷は落ちるし、

でも涼しくなったのは良い事です。

26. 2008年08月30日
いよいよ小舞かき

いよいよ小舞かき

小舞かきです、

全部竹で組んでいくので、
その材料だけでも結構な量です。
なかなか工事として土壁は無いので、
今一つ工期が解らないのが難点です。
工程組みも慎重になります。

27. 2008年08月30日
小舞かき取り付け

小舞かき取り付け

縦に取り付けて、
それに横向きに竹を編んでいく、
単純な作業なんですが、見ててもよく解りません。
こういった職人さんは高齢の方多いので、
熟練されていて仕事が安心できます。

28. 2008年08月30日
床の材料

床の材料

床の材料も現場に入りました、
出来るだけ幅広のが良いとの事だったので、
180mm程度のフローリングになりました。
貼ったら見栄え良いでしょうねぇ。

29. 2008年08月31日
日曜ですけど

日曜ですけど

近所で建物の引渡しがあったので、
ちょっと現場に行ってきました。

今日も仕事してくれていました、
実際1日でも早く土をぬりたいので、非常に助かります。
大きな音のする工事が控えたい所ですけど、
竹組むだけなので、殆ど音も出ません。
まだそんなに大きな面積では無いですけど、
全て組み終わったらそれだけでも、綺麗に見えると思います。
格子のデザインは偉大です。

30. 2008年09月01日
小舞進行中

小舞進行中

2階の小舞が半分程終わってます。
この調子だと今週中には殆ど組めそうです。

それにしても昨日も今日も暑い。
雨が降らないのは嬉しいんですが、
これだけ暑いとツライです。
盆前の異常な暑さよりはましですけどね。
職人さんは大変です。

見慣れないデッカイ機械ですが、
何かと便利な木材加工機です。
直角に削ったり、厚みを合わせたり、
大工さんそれぞれで、色んな現場の進め方があります。

31. 2008年09月04日
我慢

我慢

気持ちとしては
一度シートをガバッと剥いで写真撮りたいす。
でも雨が降ったりしたり、もう一度張りなおす手間を考えると
我慢せざるをえません。
若干のフラストレーション
大人なので我慢します。

明日にはサッシも入ってくるので、
一応戸締りが出来るようになります。
順調順調

32. 2008年09月05日
流石に飽きたので

流石に飽きたので

今日は材料を、



こちらがトイレのカウンター用の天板、少々幅が狭く感じますが、

幅が広くて分厚くて良い材料はなかなか無いので、

元々1枚の90mmの板を2枚に割って、

これを張り合わせて使います。

継ぎ目に大工さんの技が光ります。

33. 2008年09月07日
通気について

通気について

旧デジタルカメラが大破したので、
最近ずっと携帯カメラで写真撮っているのですが
やはり解りにくい・・・。
通気層に穴あけて屋根へぬくようにしています。
これで、壁、屋根共に通気ができます。

34. 2008年09月08日
山盛り

山盛り

練った土
なんとトラック2杯分、凄い量です。
土の量を見て少々引きましたが、
今日で殆ど塗ってしまいます。
荒塗りなので、とりあえず土が付いてりゃ良い
という感じですので、
乾いたらその上にもう一度綺麗に塗っていきます。

内側から見たらこんな感じ、
土壁は非常に優秀な、防火性、蓄熱性、遮音性、耐久性、特に吸放湿性
湿気の多い日本の風土に合った施工方です。
デメリットもいくつかありますが、
風合いは最高です。

35. 2008年09月09日
とりあえず

とりあえず

1段階目の土塗りが終わり、

ユニットバスは急ぐので、先に中も塗ってます。
いきなり両面塗って乾きが悪くなるので、
扇風機で乾かしてます、これでかなり違ってきます。
ちなみに、ユニットの窓ガラスは間に合わなかったみたいなので、
とりあえず透明なガラス入れていますので、
スミマセン。

36. 2008年09月10日
本日完成

本日完成

天板に桟木をいれて完成、
明日現場に持って行きます。
現在会社の作業場はとんでも無い事になっています。
16、18日と上棟なので、その準備でてんやわんや。
忙しいのは良い事です、
天板も見事に仕上てくれました。

37. 2008年09月12日
設備工事

設備工事

外の土が付いたので、
設備の工事もボチボチと。
電気の配線が一応終了。
この状態で配線していないと、
あとから非常に面倒な事になります。
中の下塗りしてから配線しようとすると、土を掘りながらになるので、
ピンポイントで工事せねばなりません。

水道も、殆ど完成。
これで設備の前工事は完了したので、
あとは大工工事を進めていくだけです。

38. 2008年09月16日
床

幅が広いので非常に見栄えがします。
匂いも良いですしね。
若干傷がつきやすいという欠点はありますが、
狂いも少ない加工しやすい、
耐久性のある材料です。
年数が経てば「味」も出てきます。
新築もですが、10年20年先が楽しみです。

幅が広いので切断するのも慎重に。
うちのブログによく載るのは90mm幅ですが、
これは180mm幅!(だったハズ)
でかいですねぇ。

39. 2008年09月17日
ダンダン

ダンダン

今日は階段組んでます。
吹き抜けに面した階段なので、少々難しいです。
前にも書いた気がするのですが、
階段はどうにも理解しにくい、
頭の構造が違うのか、
どうも100%飲み込めてません。
大工さんは凄いです。

明後日に台風がきそうなので、
雨養生です。
大体乾いたといっても、
やっぱり土壁に暴風雨はキツイ。

40. 2008年09月18日
上棟後に

上棟後に

現場が近所なので行ってきました。
進行中の現場はやっぱり気になります。
ちょっと前にした現場も同じ感じの窓を取り付けしましたねぇ。
木製のフィックス窓。
サッシを付けずに、ガラスだけ入れますが、
木工事もあるし、板金工事もからんでくるので、
なかなか面倒な部分ではあります。

41. 2008年09月18日
階段

階段

階段も形になってました。
流石仕事が速いです。
普通の階段組む2倍は手間がかかるそうです。
確かに難しい。

42. 2008年09月20日

こちらが内部。
柱の内間に1本1本切り込んで
巾木といわれる部材を入れていってます。
両端部をキッチリはめ込まねばならないので、
この作業も難しいです。

43. 2008年09月23日
風呂

風呂

本日ユニットバス組み

今回はタカラの風呂、
見るからに異常に頑丈です、
私の現場では初めてじゃ無いかな?
洗い場の部分ですが、
ここだけでも、100キロ近くあるらしいです。
2人で持ってやっとこさ、
頑丈ですねぇ。

44. 2008年09月24日
いつもと違うので

いつもと違うので

何か違和感ある進み方。
でも着実に進んでます。
2FのWICの中の物入れ。
ちょっと強度が要りそうなので、
ゴツイ作りにしています。
まわりが土壁ばかりなので、
ただの物入れですが、良い感じに見えます。

45. 2008年09月25日
良い感じ

良い感じ

自分で言うのも何ですけど、
非常に順調に現場が進んでおります。
玄関天井部分完成。
ようやく仕上げ部分が見えてきました。
この家は、クロスが全く無く、
仕上げが本格的に「木」と「土」しか見えてきません。

家の内部の大直し、
今日は6人がかりで塗っています。
一気に全部塗ってしまうでしょう。
後は今回塗った部分が適度に乾いたら仕上げになります。

46. 2008年09月29日
乾燥

乾燥

土壁はなかなか乾きませんねぇ。

急ぐ部分だけ扇風機をあてています。
仕事をするのに問題の無いくらいまで乾燥させます。
完全に土壁が乾燥するまでは3年以上かかるといわれ、
湿気を吸ったり吐いたりしながらゆっくり乾燥していくようです。

内側はヒビ割れが酷くならないように、
下地の段階でスサを多めに入れてくれています。
「これだけ入ってれば大丈夫!」と棟梁の頼もしいお言葉
土壁全盛期から仕事していた大工さんは頼もしいです。

47. 2008年09月30日
仏間?

仏間?

小さい仏壇用の仏間です。

下が空いていて、
左側が観音開きの物入れ。
右側が仏間です。
こんな組み方は初めてです。

48. 2008年10月02日
天気も良いので

天気も良いので

外部の仕事にかかってます。

時期が良かったので乾きも良く、
そろそろ頃合と棟梁が判断して
外部工事にかかりました。
まだまだ台風もきそうですから、
これで少し安心できます。
なので内部は少しストップ
早く玄関とか仕上げたいです。

49. 2008年10月03日
本日も

本日も

晴天です。
涼しくなりましたが、日差しと蚊が厳しい。
物干しの下地を取り付けたり、
庇の下地を取り付けたり
色々しながら外部の仕事を進めてます。

50. 2008年10月03日
下地

下地

内部の下地ですが、
表面はすっかり乾いてしまいました。
このまま暫く乾かしたいですね。
まだまだヒビ割れもでてくるでしょう。

51. 2008年10月04日
通気層

通気層

シートも大方張り終わり、
下地も順調に進んでおります。
通気層の状態を写真に撮ったのですが、
いまいち解りづらい写真になってしまいました。
今日で通気層の施工も終わるかな?
来週から焼き板貼れると良い感じです。

52. 2008年10月04日
気密

気密

サッシ廻りの気密テープもしっかりと、
サッシのきわは何かと雨漏れもしやすいので。
しっかりと貼ってます。

53. 2008年10月06日
板金工事

板金工事

焼き板貼る前に、
板金工事を、
庇等下地が本日完成したので、
寸法取りをしてもらいました。
水仕舞が悪くなるので、
先の段階で板金工事を済ましておきます。

勝手口とバックヤードの庇も
下地を先に入れてます。
先に先に段取りが大事です。

54. 2008年10月07日
松

室の床に貼る材料を持ってきました。

物置と仏壇の下に貼る松の板
普通に買うととんでもない値段なので
会社の倉庫にある在庫を使っておりますが、
だんだん数が減ってます。
木材市等で社長がまとめて買って来るのを待たねばなりません。

55. 2008年10月08日
階段完成

階段完成

外部の仕事ばかりして
止まっていた階段もついに完成。
流石の棟梁もこの階段にはかなり苦戦。
この3段を組むだけでほぼ1日を費やしていました。
ベニヤの板原寸で寸法を書きながら
慎重に進めていました。
ご苦労様です。

56. 2008年10月08日
板金工事

板金工事

板金工事も予定通り入ってくれたので、
焼き板も貼っていけます。
おそらく今日の昼から貼っているのではないでしょうか?
明日現場に行って確認します。
素焼きだから大工さん真っ黒です。

57. 2008年10月09日
焼き板貼り開始

焼き板貼り開始

棟梁に確認したところ
約4日で貼れるとの事
やはり棟梁真っ黒でした。
鼻の中まで真っ黒になります。
作業自体はしたことありませんが、
ちょっと出来ないなぁ・・・・・。

玄関の框も昨日取り付けが終わってました。
3本に分かれていますが、
元々は1本の材料です。
こういう材料の使い方は非常に気持ち良いですね。

58. 2008年10月10日
貼りはじめ

貼りはじめ

ついに焼き板貼り。
上部の方が手間かかるので。
さきにやっつけてます。
やっぱり外部が進むと
現場が進んだ!って感じがします。

継ぎ手の所には水切りを入れず
そぎ継ぎといわれる継ぎ方でやります。
板金の水切りが入ると、
ちょっとと格好悪いですから。

59. 2008年10月14日
材料待ち

材料待ち

現場の焼き板を使い切ってしまったので、
本日材料待ち、
丁度雨も降ったので、
午前中は内部の仕事してました、
午後から焼き板が入るので、
あと1日で張り終わりです。
玄関の合板を貼ったら
框が引き立ちます。
節も無く綺麗な材料なので、
見栄え良いです。

60. 2008年10月28日
ようやく

ようやく

完全に戸締りが出来るようになりました。
遅くなって申し訳無い。
正面のアクセントになるガラスが入りました。
これで玄関の仕舞ができます。
靴箱、棚など、
なかなか収納力のある場所です。

棟梁が材料加工しています。
もう現場も佳境なので、
ラストスパート!
がんばれ 棟梁。

61. 2008年10月30日
あと一週間

あと一週間

大工さんが一旦抜けます。
玄関の靴箱の天板がつきました、
これで残す家具もテレビ台のみ、
そろそろ建具の寸法取りもできます、
建具のデザインは難しいです。

キッチンの天井も板貼りです。
杉の板で、なかなか良い匂いがします。
どんどん良くなっていくので、
仕上がりが楽しみです。

62. 2008年11月01日
デッキとモジャモジャ

デッキとモジャモジャ

2階のデッキ材料に防腐剤塗ってました。



塗料を塗る前に、木材の角を鉋でとります。

糸のような鉋屑が出るので最後集めてみたところ、

こんなモジャモジャになりました。

なかなかシュール。

63. 2008年11月01日
流石

流石

玄関の作業も面倒な所は今日で終了。
土間とからんでくる部分は棟梁も苦戦していました、
ですが綺麗に納まっています、流石です。

64. 2008年11月05日
形になりました

形になりました

下地がほぼ完成

明日から左官工事にかかります、
下塗りと外部の漆喰を塗りにかかります。
これからほぼ一ヶ月は左官工事が続くかな、
来月は設備工事
流石に建具は来年いれます、
上塗りの湿気が抜けてから

65. 2008年11月05日
家具

家具

最後の家具が完成、
スライドする机なのですが、
ちょっと組み方が悩みました、
なかなか良い出来です。

66. 2008年11月07日
左官

左官

今日から上塗り
左官の本領発揮です。
上塗りの土混ぜてます。
粗壁よりも、
粒子が細かい感じ。
スサも小さい物が入ってます。

67. 2008年11月07日
左官2

左官2

土や砂も一回フルイにかけてます。
小さな石なんかを取り除いてから使います。
流石に仕上げの工程なので、
粗壁のように1日や2日でささっとは終わりません。
暫くは地道な作業が続きます。

68. 2008年11月08日
石

こちらも石工事

石の納まりは難しいです、
何せ加工が難しい、
けど無かったら土間が締まりません。
月曜日までには終わるかな?

左官工事も本日4人も入ってやってます。
面積が多いので人数が多くても仕事はあります。
今朝現場に行ったら、
所々仕上がってました!

69. 2008年11月10日
土壁

土壁

今日は左官さんは抜けてます。

左が荒壁、右が上塗り。
職人さんが本気で塗ると流石に綺麗です。
今はボード下地の部分を塗っていってます。
昔のように全て土壁という訳にはいかないのが現実、
要所要所に筋交いを入れていかないと検査に通りません。
やはり真壁は気を使います。

70. 2008年11月12日
練

朝っぱらから土練ってます。
練り置き出来ないので、、
今日使う分だけ練っていきます。
なので分量は左官さんの勘
きっちり量って配合しても、
材料の方が曖昧なのでどうしようも無いです。
職人の勘がなせる技です。

2階が仕上がってきました。
少しづつしか進みませんが
着実に完成していってます。

71. 2008年11月13日
下地OK

下地OK

ボード下地の所が終わったので、
明日から外に出ます。
道路面は弁柄を混ぜた漆喰塗るので、
良いアクセントになるのではないでしょうか。

72. 2008年11月14日
外部下地

外部下地

漆喰部分も下塗り完了。
来週末には仕上げがかけれるんじゃなかろうかと
職人さんも言っております。
土壁部分もついに塗り始めました。
やはりひび割れが怖いので
念を入れてネットを入れ込んでいきます。
外部に使うノンクラック用のガラス繊維・・・、
だと思います。

73. 2008年11月18日
タイル?

タイル?

備前焼のタイルが現場にありました。

今日見た所、1枚1枚形が違います。
やけに歪んだ形なので、
あじがあります。
これを建物のある部分に使うのですが、
完成してから写真撮る事にします。

1階の壁が完全に塗り終わりました。
今日から残りの2階部分の壁塗りです。
毎日職人さんが3人で来ているので
なかなか進み具合が良いですね。
外部漆喰は今週土曜日に塗りますので。

74. 2008年11月20日
使い勝手が良い

使い勝手が良い

非常に使い勝手が良い物だと思う。

この状態だったら一体何なのかわかりませんね、
個人的には、いつも床と土間の高さ関係が悪いなぁと、
思っているのですが。
その理由を解消してくれる台です。
これは便利だと思う。
詳細は後日

75. 2008年11月25日
なんだか。

なんだか。

左官工事がほぼ終わりました。
予定よりも一週間も早いせいで、
段取りが狂ってしまいました。
急いで工程を縮めております。
足場は少々ずれて12月1日に落とします。
きょうは電気屋さんが外部の仕舞をしていました。

久しぶりに養生をはがしてみましたが、
案外良い感じ。
できるだけ段差や隙間が出来ないように、
若干の工夫をした可動机部分。
こういう場所何気に考えてます。

76. 2008年11月28日
再び

再び

左官工事がひと段落

再び大工さんが入ってきました。
これで外部がしっかり完成できます。
今日は格子作り。
手際よくやってます。

綺麗に出来てます。
明日には完成しているでしょう。
足場をばらすのが楽しみです。

77. 2008年11月29日
デッキ完成

デッキ完成

綺麗に出来ました。

最初は横に桟が入るようなデザインだったのですが、
施主さんの意向で縦格子になりました。
手間はかかりますが、
家の雰囲気にはこの方が合うような気がします。
整然としていて気持ちよい。

78. 2008年11月29日
金物

金物

内部の金物も本日取り付け。
ハンガーパイプとか、可動棚とか。
来週からは照明の取り付で
住設機器もどんどん設置していきます。

79. 2008年12月01日
復活

復活

気分屋の私物のデジカメが、
今日は復活。
足場が外れて天気です。
外観はほぼ完成。
足場を外す時と、
養生を剥がす時はウキウキします。

今日で大工工事も終了。
また外部の工事で帰ってきますが、それまでお別れです。
格子もスッキリ納まりました。
年明けに展示会をする予定なので、
写真を撮れるように仕上げていきます。

80. 2008年12月03日
笠が・・・。

笠が・・・。

透明・・・。

わざと精度の悪いガラスのように
内部に気泡の入った物のよう。
ブリキの笠は見た事あるけど、
これは初めてです。

81. 2008年12月03日
照明

照明

徐々に照明が入っていってます。
建具も20日くらいから入る予定になりました。
本当ならさっさと切り込みしたいのですが、
土壁が乾ききらないのでお預けです。

82. 2008年12月04日
続々と

続々と

照明器具が付いてってます。

今日で殆どの照明器具がつきました。
見慣れない照明器具が多々ありました。
練りに練ったプランなのでしょうねぇ。

トイレも搬入。

どんどん終わっていきます。

83. 2008年12月05日
既に

既に

まだ未完成ですが、
すでに良い感じになりました。
本日は夕方に行ったので、
照明付けてみました。
まだ床の養生したり、
足場があったりなので局部的にしか撮れませんが
良い感じです。

玄関も良い感じ
建具も無いし、洗い出しもしてないですけど、
非常に良い感じ。
完成が楽しみですねぇ。

84. 2008年12月06日
水道工事

水道工事

外部の給排水工事。

今日からやけに寒い!
こんな日に限って外部工事。
鼻水が止まりません。

でも水道屋さんは一日外で仕事、
気温が10度まで行かなかったとか・・・。
12月の気温じゃ無いですなぁ。

85. 2008年12月08日
大分乾いた

大分乾いた

ここ2、3日で結構壁が乾いてきました。

あと一息といったところ。
今週中には大方乾くのでは無いかな?
これで安心して建具を切り込めます。

86. 2008年12月09日
建具入れ

建具入れ

高い位置に建具があるので、
足場があるうちに入れてます。
明日内部の足場解体するので、
今日のうちに入れねば。

87. 2008年12月09日
建具入れ2

建具入れ2

雨が降ってたので、
他の現場に建具が運べなかったらしく、
うちの現場の建具入れしてくれてました。
壁の乾きが気になるのですが、
建具の裏と表が同じ湿度内にあれば大丈夫、
との事、でも要注意します。

最近職人さん達が砥石買いに行ったり、
刃物買いにいったりしてます。
昨日こんな物見せてくれました。
刃の付いて無い鉋。
刃を出すのに3時間かかってました・・・・。

88. 2008年12月10日
更新中止!

更新中止!

年明けに展示会すると言う事なので、

そろそろ更新頻度を下げます。
ほぼ完成しちゃってるので、
展示会の為に内緒にしておきます。

89. 2008年12月10日
建具入れ3

建具入れ3

トイレも建具を入れれば大体完成。

明日はキッチンの施工です。

これで完成!

90. 2008年12月12日
キッチン完了!

キッチン完了!

今朝からキッチン施工。
洗面台同様、武骨で丈夫な感じです。
天板が廃盤になっているらしく、
会社の倉庫に1年近く置いてありました。
ついに現場入れ!

据えてみたらかなりデカイですねぇ。
あとは明日か来週頭から建具を入れていきます。
予定では来週で内部の工事は殆ど終えて、
年明け外部の工事にかかります。

91. 2008年12月18日
建具が…。

建具が…。

建具が凄いです。
リビングの建具がチラリと見えますが、
良く見たら凄いです。
土間の洗い出しが完了した事よりも、
全体的に建具が凝ってて驚きました。
気になる方は来月の見学会へ、

92. 2009年01月19日
展示会も終わりまして

展示会も終わりまして

17、18日に展示会がありまして、
2日で90組来られました。
この不況の折、非常にありがたい事です。
写真は浄化槽埋める時に撮ったものですが、
展示会の写真撮り忘れたので、
申し訳無い。

造成地なので、埋めるのが不安だったのですが、
今時期は水の量が少ないので
なんとか地下水が出てこずに埋めれました。

今日から外構にかかっています。
デッキやカーポート等、
完了検査も無事終わったので、
ラストスパートです。

93. 2009年01月22日
焦

ここの現場は非常に焦っております。
今日から再び大工さんが入ってます。
外部工事と内部も少々残っておりますので、
今朝微妙な天気の中
デッキ組みをしていました。
昼過ぎにはこの状態。
早いです。

明日も続けて色々工事していきます。
来週末には「ほぼ」全て完了予定。
頑張ります。