焼板と漆喰の現代和風住宅
全て見る|全て見る
建築中レポート
- 1. 2011年02月05日
-
敷地から
まずは敷地から
住宅地の中にあります。
角の敷地になるのですが、
用水路を挟んでいるため、
北面は物置です。
南面にも大きな住宅があるので
日当たりも少し悪そう。
- 2. 2011年02月07日
-
祭壇
そして地鎮祭
神様を呼びます。
何かこれも昔書いた記憶があるのですが、
地鎮際とは、産土神と大地主神を招いて、酒を飲ませて飯を食わせて
もてなした上でこちらのお願いをする、
神様に、家を立てる許可、と工事の安全をお願いしているのです。
神様とは言え、
きっと接待に弱いんです。
- 3. 2011年02月08日
-
砕石敷き
掘って砕石敷きが完了
杭天を確保しつつ、砕石を敷いています。
杭で基礎全体を支える形になるので、
高さをキッチリ合わせていないと
少々見た目が不恰好になります。
基礎工事が一番緊張します。
- 4. 2011年02月08日
-
鉄筋組
鉄筋組。
鎮物も忘れず入れました。
中身は紙で切った「人型、盾、矛、小刀、長刀子、鏡、水玉」
神様に対するお供え物や、魔除けの意味があるんじゃないでしょうか。
何せ毎回入れています。
- 5. 2011年02月09日
-
ポンプ
コンクリートを圧送してます。
昔は人力で運んでいたのですが、
やはり機械は凄いです。
コンクリートはとても重く、水の役2倍の重さ。
私も昔多量に運んだ事がありますが
凄い重労働です。
- 6. 2011年02月09日
-
墨出し
硬化後に墨出し。
早朝から地道にしていきます。
当然1件1件寸法は違いますから。
間違えないように。
- 7. 2011年02月10日
-
基礎完成
何かと写真を撮っておかないと
申請で色々必要になった時に困ります。
基礎が出来上がった段階で
地盤保障の申請は出します。
- 8. 2011年02月17日
-
土台敷き
土曜日の上棟に向け
今回も若干土台敷きをお手伝い。
本当は1日手伝いしたいのですが、
少々他の予定と被ってしまい、
ところどころのお手伝いになってしまいました。
本来は今日、明日と雨の予報だったので
何とか、昨日中に格好にできました。
- 9. 2011年02月21日
-
快晴
予報どおり快晴でした。
本来は当日更新する予定だったのですが、
疲労により、帰宅してしまいました。
結構進んでいる状態なのですが、
ここまで組むのが難しかったです。
- 10. 2011年02月21日
-
上棟2
通し柱が絡む部分が多すぎたのですが、
10時頃には何となく格好になりました。
ボルトを入れて、
締めていく係りでした。
- 11. 2011年02月21日
-
上棟3
ボルトを締め終わり、
柱の寝起きを見ていき、
合板を貼っていきました。
この合板、厚みが28ミリあり、
水平方向の耐力をもつようになっています。
- 12. 2011年02月21日
-
上棟5
そして夕方には無事上棟完了
屋根の構造材まで組み終わり、
何とか格好になりました、
組み様が難しく、もしかしたら上棟できないかも
という気持ちもありましたが、上がって一安心です。
- 13. 2011年02月23日
-
大屋根
家で一番大きな屋根を指してよく言います。
これが出来ると何となく安心。
断熱材を敷いて、通気層を確保して
この上に野地板を打っていきます。
ポコポコ空いているのは、天窓
南面がなかなか暗いので
メインの部屋にはこれを入れています。
天気はまだまだ良さそうですし、
日中も作業しやすい気候になってきました。
ただ、個人的にはもう1度寒波が来ないかなぁと・・・。
そんな気持ちです。
- 14. 2011年02月25日
-
下屋根も
完成致しました。
暫くは大工さん一人です。
建物の工程の中で
一番人手が必要なのは、
基本的には屋根工事。
例外もありますが、屋根に手間を取られる事が多いです。
屋根がひと段落したので
とりあえず片付け+掃除をしました。
綺麗サッパリ、
続いて間柱を入れていきます。
- 15. 2011年02月28日
-
棟梁の鉋達
棟梁の鉋達
一杯ありますが、左の5つは使用用途が一緒。
道具が大好き+砥ぐなら一気に砥ぎたいでしょうから。
どの鉋も良く切れます。
名品揃いです。
- 16. 2011年02月28日
-
油断
暫く棟梁だけで現場が進んでいたのですが
先週は応援が来てグッと進みました。
一応必要な材料は入れているのですが、
一気に進むと少々あせります。
下屋根もあっという間に出来てしまいました。
ちなみに中間検査も無事終っております
今日は外部周りの木枠の加工をしていっています。
玄関枠も付き
もう少しすれば戸締りも出来るようになりそう。
- 17. 2011年03月01日
-
窓枠
窓枠と言っても
サッシを入れる下地の枠です。
これを組まない事には
ダイライトを貼っていくことが出来ません。
ここの家は、サッシの数がなかなかあるので
入れていくにも一苦労。
- 18. 2011年03月03日
-
新型
会社在庫の柱養生材が無くなり
新型投入。
真壁が多く養生のしがいがありました。
工期が長いけど
柱は最初に立てたものがそのままなので
多少傷が付く事もあります。
ですがそれを最小限にするために
養生しときました。
今日で窓枠がほぼ入ったので
もうじきダイライトを貼っていくようになります。
来週初めも少し天気が悪いのが気になりますが、
出来るところをやっていきます。
- 19. 2011年03月08日
-
天気
ようやく落ち着いた陽気になってきました。
瓦工事も進んでいます。
南面に採光を求めるのが難しいので
天窓が一杯付いてます。
これで幾分部屋の中に明かりが入ってきそうです。
- 20. 2011年03月08日
-
部屋内
部屋内はこんな感じ。
まだ間仕切りが無いので広々としてますね。
これ見たら
いっそのことこのままでも良いんじゃない?
って気もします。
- 21. 2011年03月11日
-
店舗
下の記事と同じく
倉敷美観地区の店舗です。
色々と細部までこだわった作りでした。
とても雰囲気のよさそうな
お店です。
- 22. 2011年03月11日
-
外部ダイライト
外部のダイライトをほぼ貼り終わりました
人員不足の為1人で現場を進めているので
人手が必要な場所は
私も少し手伝いしています。
早くサッシをつけたいです。
- 23. 2011年03月15日
-
サッシ
今日でサッシが全て入りました。
明日か明後日には障子が入りそうなので
屋根に続き、一安心。
次は下屋根です。
- 24. 2011年03月17日
-
道具
この道具の名前です
「半人前」です。
名前の由来は全くわかりません。
柱の内間を「ケガく」時に使います。
どう説明すれば良いかわかりませんが、
柱の内間の寸法を、枠材に寸分の誤差なく書く為の
そんな道具です。
- 25. 2011年03月28日
-
詰めてゆく
断熱材を詰めてゆく
当然隙間が少ない程
熱の損失が無いのですが
ギリギリ過ぎると
断熱材が裂けます。
程々が良いのですが、難しいですね。
2階の断熱材はほぼ入りました
あとは細かい部分を入れていけば良いのですが、
他を切った所の余りを使ったりして
材料のロスが少なくなるように
きざんでいきます。
- 26. 2011年03月29日
-
エアー工具
まず、普通の現場なら
1台はエアーコンプレッサーが置いてあります。
使用頻度の高いインパクトドライバーもエアー工具であります。
他にも釘打ち器、グラインダー、ピンネイラー、ビス打ち器
大体の工具はあります。
有ると無いとでは作業効率が違います。
エアー工具最高です。
- 27. 2011年03月29日
-
もくたて
外部の木建具用の枠を付けていってます。
開口が狭くても、広くても
1本入れるのには同じ加工をせねばならないので
小さくても数が多い程、仕事が伸び難くなります。
もうちょい、外部の枠がありますねぇ。
- 28. 2011年03月31日
-
枠
枠を入れていってます。
ようやく2階の5連の枠が入りました。
次は1階の8連枠です。
ちょっと多すぎです。
枠を入れる練習には丁度良いかもしれませんが、
棟梁が1人でこつこつ入れているので
なかなか進んでるように見えないのが切ないです。
- 29. 2011年03月31日
-
ようやく
この部分が出来たらようやく
瓦の残工事にかかれます。
外部に面する木建具は気をつかいます。
- 30. 2011年04月01日
-
玄関の敷石
本日玄関の敷石を入れました
これでようやく戸締りが出来るようになり
何となく一安心
本物の建具が入るまで
暫くは私の作った建具が入ります。
- 31. 2011年04月01日
-
玄関横の収納部
玄関横の収納部
やはり手間がかかる連続窓ですが
何箇所も同じ仕事をしているので
棟梁のスピードが少しアップしています。
- 32. 2011年04月04日
-
ジョイントカッター
持っている人の少ない
ジョイントカッターという機械です。
グラインダーを改造したような物なのですが、
正確に溝を付ける事が出来る機械です。
材料をくっつける際
ビスとボンドだけでは心許無い時に
これが活躍します。
あると便利、でもそんなに頻繁には使わない、そんな道具です。
- 33. 2011年04月04日
-
こつこつ
一人こつこつ外部の工事を進める為に
取り付け物を加工しています。
あとは、手摺と垂れ壁、屋根の掛け、ガラスの枠
を取り付ければ、焼板が貼れます。
もう少しかかりそうですね。
- 34. 2011年04月06日
-
外部の腕木
外部の腕木の取り付け完了。
なかなか良い感じです。
立面図を元に
大体の納まり図を書いて
現場で細かい部分の打ち合わせをして
取り付けます。
何となく付いていますが、
意外に考えて取り付いているんです。
- 35. 2011年04月06日
-
階段取付開始
階段も今日から取り付け開始。
もうすぐ微妙に危ない梯子から
開放されます。
明日からようやく大工さんが増えるので、進みが速くなりそうです。
- 36. 2011年04月11日
-
連続窓
ついに形になりつつある、連続窓
以前、同じ外観で違う納まりをしていた現場で
隙間から水が入ってしまい、内部に雨漏れさせてしまったという
非常に苦い経験があります。
前回の現場から、かなり改良しているので、まず大丈夫だと思っています。
- 37. 2011年04月11日
-
階段
階段ももうすぐ完成
階段を担当していた大工さんが
今日で他の現場に行ってしまうので
何とか今日中に形にして帰って貰いたいです!
- 38. 2011年04月13日
-
カバ
カバフローリングと書いていますが。
正式には樺桜です。
樺桜とは言え、この時期に咲く桜とは違い
広い意味での「樺」の木を指します。
ハッキリとした木目では無く
柔らかい色合いと木目の材料です。
上側の梱包は竹のフローリング。
こちらは、どうにもこうにも竹です。
- 39. 2011年04月14日
-
組終わり
ようやく階段が出来上がりました。
少々手間取りました。
裏側の補強も終わり
養生も終ったので
安心して2階に上る事が出来ます。
直階段なら私でも組めそうなのですが、
こういったのは、解るようでよく解りません。
- 40. 2011年04月14日
-
素焼の板
外部の焼いたも貼り始めまして
素焼きの板なので
大工さん真っ黒です。
長持ちはするのですが
炭が飛ぶので大変です。
- 41. 2011年04月19日
-
内部
内部の工事をしていっております。
壁の間仕切りや、枠を入れて床貼りの準備
2階はこつこつ2人で作業中。
外部の焼板も進みつつあります、
- 42. 2011年04月23日
-
更新が滞っておりました
1階は枠を入れ終わり天井の下地
今日は枠材や無垢の天板加工
そろそろ家具の材料を現場に入れようかという所
そろそろ中も見栄えがしてくるかな?
- 43. 2011年04月26日
-
天井下地
1階は天井があるので
順番に組んでいってます。
断面が38㎜×38mmの材料をビスと釘で
桁や柱と固定してゆき
その上に10mm×75mmの杉の板を釘で打ち付けていきます。
文章で説明するとこんな感じ。
あとはプラスターボードを貼れば
天井は完成。
2階の枠も徐々に入っていっております。
これは子供部屋から、吹き抜けへの開口
まだまだ変な天気ですね。
明日は大雨?
- 44. 2011年04月27日
-
比
建具を入れる溝を作ってます。
普通の建具は7:4
6:3とかもありますが、
7分の溝を掘って3分の隙間を空けるのが一般的。
大工さんは尺、寸、分、厘
で寸法を言うので
たまに混乱します。
外部の大工仕事が完了しました。
そろそろ左官工事にかからねばならないです。
ゴールデンウィークもあるので
戸締りだけはできるようにしときます。
- 45. 2011年04月30日
-
3枚引き込み枠
棟梁苦心の3枚引き込み枠。
ただの枠に見えますが
随所に工夫が凝らしてあります。
今までで一番スッキリ納まったのではないでしょうか。
次回から採用していこうと思います。
- 46. 2011年05月06日
-
仕上材
今日から本格的に床を貼ってます。
1階はカバザクラ
今回初めて幅広のカバザクラを貼ってます。
いつもどおりのユニットフローリングですが
これくらい幅があれば
見ごたえあります。
貼る大工さんは、少々貼り辛そうでした。
大きい分癖が強いようです。
- 47. 2011年05月11日
-
竹
今日も床を貼っていってます。
竹のフローリング
竹を集成している材料なので
非常に目立つ質感なので
あまり大きな面積に貼ると
目がチカチカしそうです。
狭い場所に貼ると
良い感じです。
- 48. 2011年05月11日
-
天板
三嶋氏が天板の鉋かけ中
これだけ大きな板になると
機械で加工できる限界があるので
最後は手仕事になります。
汗ダラダラで加工していました。
- 49. 2011年05月12日
-
玄関
玄関の靴箱組んでます、
材質は地松
木目も色も重厚です。
ヤニが多く詰まっている材料なので
鉋かけするのも一苦労。
機械ではうまく削れない為
この板も汗を流して削っていました。
- 50. 2011年05月12日
-
テレビ台
こちらはテレビ台。
アガチスの集成材です。
集成材と、無垢板
見栄えは当然無垢板の方が良いです。
当然材料の値段が違いますが
それ以上にかかる手間が違います。
同じ寸法の材料でもかかる手間は3倍位違うでしょう。
- 51. 2011年05月13日
-
テレビ台完成
一気に組み上げます。
比較的小型の家具です。
大きい物だと少しずつ組み上げていくようになりますが、
これくらいの大きさの家具になると
ある程度まで組んでだ上、現地で固定します。
とは言え一人ではどうにもならない重さです。
組みあがるとこうなります。
なかなか大きなテレビ台
家具屋さんで買っても良いですが
寸法ピッタリに作れるので
収納スペースも目一杯作れます。
- 52. 2011年05月16日
-
外壁工事
微妙な天気も終わり
少し天気が続いています。
外壁の工事を進めております。
こういう工事は晴れが続かない事には何とも進めません。
面積が少ないのでサクサク塗れるので
一気に漆喰の下地まで進めています。
この後暫く乾燥です。
- 53. 2011年05月19日
-
F☆☆☆☆
内装材には殆どついてるこのマーク
当たり前過ぎてブログに書いた事無かったです。
何かと言うと
ホルムアルデヒド等級の最上位規格を指します。
シックハウス症候群の元になる物質の放出量の規定があるので
その量が最も少ないのがフォースター
になります。
F☆~F☆☆☆☆まであり
これを完了検査の時に提出しなければなりません。
ベニヤ、フローリング、ボンド、断熱材、クロス等
大体このマークが付いております。
- 54. 2011年05月25日
-
三嶋
今年入った新人大工さんと
同い年の三嶋君。
社会にもまれて生きてるせいか
22歳には見えません。
若さが難いです。
黙々と仕事をする職人気質な
大工さん。
同じような環境で育っても
色々な職人に育つもんです、
ですが、うちの大工さんは
皆素直な人間ばかりで
非常に助かります。
- 55. 2011年05月30日
-
漆喰
ついに天気が落ち着いたので
漆喰を塗ってくれています。
見ている方は簡単そうなのですが
いざ塗るとなると、異常に難易度の高い漆喰。
最近の色々配合されている湿式外装材なら私でも塗れますが。
漆喰は無理。
ムラムラな仕上がりになります。
乾燥が速い、コテムラが出やすい、柔らかくて塗りにくい等等
真直ぐに塗るには高い技術が必要です。
おまけに真っ白だから
日が差すとわずかな凹凸でも影がでる、
職人泣かせです。
- 56. 2011年06月01日
-
真っ白
漆喰が塗り終わっていました。
真っ白
主成分は石灰、アルカリ性です。
他に、スサ、糊、油を混ぜたり
場合によっては顔料を混ぜて色を出したりします。
当然内装材に使う事も可能で
ホルムアルデヒトの吸着能力もあるらしいです。
ノーメンテナンスというわけにはいきませんが、
汚れても上塗りをすればよいので
手間をかけずに補修は可能です。
漆喰も焼き板も、なかなか強いですよ。
- 57. 2011年06月02日
-
ラスト
これで家具最後です。
大型ですが、比較的簡単
建具が付いたり、引き出しが付いたり
洗面台だったり、キッチンだったり
色々な家具がありますが。
大体希望通りの物を作る事が可能です。
売られている家具では不可能な
家の壁一杯の寸法で作る事ができます。
おまけに頑丈、ちょっとやそっとじゃ壊れません。
人が乗っても大丈夫。
- 58. 2011年06月04日
-
ローリングタワー
一体何がどうなって
こんな名前なのかは不明です。
一般住宅ではまず
内部にこんな足場を組む必要は無いです。
高所用、移動足場。
現場が狭くなるのですが、
無ければクロス工事ができませぬ。
- 59. 2011年06月07日
-
追加!
棚追加!
ですが、大体の事は何とかなります。
図面を見ても絶対にパッと見じゃよく解りません。
進んで行く途中で、使い勝手の問題も出てくるでしょうし
色んな案も出てくるでしょう。
棚が欲しい、とかは非常に簡単な変更なので
余裕です。
何とかなります!
- 60. 2011年06月09日
-
切り込む
こういった部分は
少し悩みます。
完成すれば何かわかりますが、
キャットウォークです。
こういった細かい部分の図面や納まりは
現場で考えるのですが
綺麗に見えかつ丈夫になるように。
少々悩んでやっております。
実際ここを使うのか?
と聞かれたら、掃除の時くらいかな?
と答えそう。
でも、こういった遊び心は
必要です。
- 61. 2011年06月13日
-
足場撤去
あれよあれよと
足場を解体しました。
ようやく外部が完成し、足場を解体することができました。
これで外部は完成です。
大工さんの工事も残り僅か。
後は私の工程管理で
それとなく進みます。
- 62. 2011年06月14日
-
引き抜き
少々棟梁が他の現場に引き抜かれております。
なので前の写真を
家具に手垢止めを塗っています。
手垢止めとは言いますが、平たく言えば「油」です。
成分は、亜麻仁油、桐オイル、亜麻仁オイル、パルサムテレピン油、天然樹脂等
色んな油を混ぜて作っています。
100%自然油
見事に無害です。
- 63. 2011年06月16日
-
帰ってきた
棟梁
ついに残りの工事に着手します。
濡縁の材料の面を1枚づつとってゆきます。
面と言うのは材料の角を取ってできる部分
角が残っていると、ちょっとした事で凹んだり、見栄えが悪くなったりと
良いことがあまりないので、取ります。
面取り鉋という鉋もあるくらい
その面取り鉋も、面によって何種類も存在します。
コーディネータの正田氏
そろそろ内部の仕上げ工事にかかるので
カーテンをどのように付けるか下見しております。
実際出来てみないと想像しにくい部分は多々あります。
- 64. 2011年06月21日
-
後数日
明日くらいには大工工事完了。
暫くは仕上げの工事です。
外部の濡れ縁の施工中
最近よく作っているイメージがあります。
あると何かと便利。
夏場の為軒を大きく出せるのも利点の一つ。
今年も暑くなるのかなぁ・・。
外部と言えど手を抜かず
極力綺麗に仕上げていきます。
- 65. 2011年06月22日
-
下地処理
クロス工事は
下地処理が超大事
クロスを貼って、何が一番目立つかと言うと
やはり、プラスターボードのジョイント部分
その部分の下地処理を入念にしておかないと
クロスを貼り終わった後、ほんの少しの凹凸が見えてしまいます。
ビスの穴は全然気になりません。
- 66. 2011年06月22日
-
ロフト
ロフトの建具が完成。
こちらは大工さんの作った物です。
建具屋、家具屋、大工
持ってる道具が違うので
実は建具作るのは苦手です。
- 67. 2011年06月27日
-
クロス工事
クロスと言っても色々あります。
ビニール、珪藻土、和紙、ファイテン入り
何が何だか訳わからないくらい種類があるので
自分で選ぼうと思ったら
凄い労力になります。
なので、こちらからある程度提案させてもらっています。
家の雰囲気に合わせた色を選ぶのですが、
間違い無く言える事は。
無意味に派手なクロスはすぐ飽きます。
確実です。
- 68. 2011年06月29日
-
タイル工事
タイル工事
ですが手間はほぼ同じ
見切り材を取り付けて、
糊を付けて、
下地をつくります。
大きく面積を貼る時と大差はありません。
目地を詰める為に
糊の乾燥待ち
暑いからと言って
糊の乾きがよくなる訳でも無いので
扇風機を当てて乾かしてます。
個室は暑いです・・・・。
- 69. 2011年07月01日
-
ロフト
妙に広いロフトですが、
どちらかと言うと2階です。
ロフトと2階の違いは。
単純に天井の高さでどちらか決まります。
まぁ小難しい理由があるんだと思いますが
ここの家は「ロフト」では無く
「2階」です。
- 70. 2011年07月01日
-
洗い出しBefore
洗い出し
呼んで字の如く
細かい砂利を混ぜたセメントを
敷き詰めた後
適度に硬化した状態を見計らって
セメントをを洗い落とします。
そうすると、砂利が出てくる訳です。
洗う前はこんな感じ
この状態だと
「金コテ押さえ」です。
「金コテ」と言うくらいなので、当然「木コテ」も
存在します。
- 71. 2011年07月04日
-
洗い出しAfter
左官工事も完全に終了。
だんだん家らしくなってきました。
来週には床の養生を剥ぐので
もう完成間近?
- 72. 2011年07月04日
-
照明器具
照明器具や
住宅設備機器は最後に付けます。
今週でほぼ全ての器具が取り付け終わる予定です。
各部屋に1~2個くらいの数を
取り付けていくので
結構な数です。
電気屋さんも忙しいので
なかなか来れません。
- 73. 2011年07月05日
-
建具
2階で建具の切り込み中
1階は涼しいのですが・・・・。
2階は熱が溜まり易いせいで
少々暑いです。
夏です。
- 74. 2011年07月11日
-
棚作り
明後日からついに美装
そろそろ完成です。
クロスも貼り終わり
建具もほぼ入れ終わり
後はポロポロ残っている工事を済ませていきます。
棚、手摺、火災報知器等等
完了検査は来週。
外と比べれば涼しいですが、
夏真っ盛り、扇風機は大事です。
雲もすっかり夏模様。
まだまだ暑くなりそうで
- 75. 2011年07月14日
-
上げ上げ
現場は上げ上げです。
養生上げてます。
やはりここまで出来ると完成間近だな
と感じます。
家本体の工事は、もう残り僅か
網戸入れと、畳入れ
掃除は明日には終りそう。
内部は完成したのですが、
外部の工事はまだまだこれから
ウッドデッキの工事をする為
ブロック組んだり、土入れたりしています。
駐車場もあるので、なかなか大掛かり。
- 76. 2011年07月19日
-
完了検査
本日完了検査でした。
何も無く無事終了
建物の方はこれで一応完成。
細々とした取り付け物があったり
社内検査があったり
外構工事があったり・・・・・。
何だかんだで、まだ一ヶ月はかかりそう・・・。
- 77. 2011年07月19日
-
キャットウォーク
窓掃除用のキャットウォークが
100%子供の遊び場になりそうな予感。
窓を開ければ風通しも良く
なかなか良い吹き抜けになっています。
- 78. 2011年07月26日
-
デッキ
大掛かりでした。
気持ち的にはもっとこじんまりしてたのですが・・・。
塀やデッキなので以外に材料も多いです。
写っていませんが
奥に山盛りのデッキ材があります。
材料の角の面を取ったり、塗装するのでも一苦労。
そして現場に合わせて加工していき
現状はこのような感じ。
・・・・広いです。
物干しには最適?
- 79. 2011年08月01日
-
現場はデッキの製作中
もうかなり進んでおり
あとは塀を組めば完成
今週中には出来上がりそう。
- 80. 2011年08月03日
-
デッキもうすぐ完成
かなり手間取っています。
斜めのデッキて難しい・・・・。
1枚1枚寸法が違うので
合わせて切って、合わせて切って
切った余りを反対側へ
という事を永遠と繰り返して
ようやく完成。
昨日はここまで完成
今日は板塀の下地をしています。
屋根はあるのですが、昼間は・・・・、
暑いですよね・・・・・。
もうすぐ完成の予感。
- 81. 2011年08月05日
-
やっぱり
桧を敷き詰めると
綺麗です。
出来立ては非常に綺麗です
いずれは日に焼けて、雨で汚れてきますが
キッチリ手入れしていれば
それでも雰囲気のある仕上がりになります。
何でも手入れする事は大事です。
- 82. 2011年08月11日
-
ちょこんと
上がり口に出来ました
コンクリートだと味気ない場所なので
桧を加工して
上がり口に取り付けました。
地面にそのままだと
流石に腐ったり、がたついたりなので
一応コンクリートを打ちました。
なかなか良い雰囲気。
- 83. 2011年08月11日
-
格子
こちらも一応完成形
物干しと目隠し用の格子。
どちらも良い出来です。
金物は少し味気無くなってしまいますので。