現代町屋風コートハウス
すべて|すべて
間口が狭い敷地形状。町家風の趣を演出するため全体の建物の高さ(特に2階の高さ)を低く抑えています。
窓にあしらった格子もポイントです。
雨風を気にせず過ごせる 深い軒のあるデッキは部屋内が暗くならないよう、屋根の一部をガラスにしています。
表札とポストがつく外の小壁もカリンの無垢板を使ってアクセントに。
玄関を入って正面に見えるのは 中庭デッキ。
土壁の落ち着いた玄関も 開放感のある仕上がりになりました。
靴箱の建具は唐紙という和紙を使った仕上げ。
角度によって柄が浮き上がって見える とても上品で、でも面白みのある素材です。
中庭デッキに面する畳コーナー。
リビングに隣接するため 雰囲気が合うよう間接照明やフチなし建具を取り入れ
軽めに仕上がる工夫をしています。
空間を仕切る引き戸は3本レール。間口を広く開放でき よりリビングとの一体感を増します。
畳の部分を40cm上げたことで 空間の変化と収納を確保。
引き戸の下の部分は引き出しになっています。
お子様のおもちゃをさっと片付けたり 出しっぱなしになりがちな荷物を入れたり
散らかりがちなリビングもすっきり保てます。
またちょうど腰掛けるのによい高さで ほっと一息つけるスペースになっています。
優しい色合いの手洗いコーナー。
木目が美しいトチのカウンター、淡いピンクの陶器のボウル、若葉色の和紙。
間接照明でより柔らかい印象の空間に仕上げました。
よく目が詰んだ松のカウンター。(立派に育った松なので 俗に肥え松と呼んだりします)
土壁の黄土色と和紙の白。和の落ち着いた空間が帰ってきたときにほっとする玄関です。
ステンレスの質感が美しいスタイリッシュなキッチン。
キッチンだけを見ると 和の空間には合わなそうですが
「素材を生かしている」という点で構造美として美しいので違和感なくマッチしています。
この手のキッチンは古民家のお家などもよく似合います。
リビングの一部は ムラ染の色和紙を貼ってアクセントに。
普段雑多になりがちなリビングは 色が氾濫しすぎないよう 色はグレーで選定。
キッチンのステンレスの色合いとも合わせています。
内装は「ものたりない」くらいがベスト。
時間に追われ忙しい毎日に 物も充実した暮らし。
そんな中 癒されてこその我が家です。コーディネートもシンプルを心がけています。
天窓のある明るい洗面コーナー。
間口が広い分 圧迫感の内容に鏡は一回り小さく。
お手入れもし易く 内装のアクセントも兼ねて カウンター上30cmをタイル張りに。
モザイクタイルは壁の全面に貼ってしまうと
少しうるさくなってしまうので控えめに貼るのがポイントです。
落ち着きのあるトイレ空間。
天井と収納扉に使用したのは「竹」の板。
竹の節模様が程よく主張し、和の空間にすっきり馴染んでいます。
床のチーク材に合わせ カウンター上のタイル色を揃えています。
カウンター下を全面収納にせず一部オープンにすると
広々した印象になります。間接照明があると尚雰囲気良くおすすめです。
LDKと隣接する畳コーナー。
冬はこたつで団らん、夏はお昼寝。キッズスペースとしても大活躍。
来客時はもちろん客間として使用。様々な使い方が可能です。
窓は中庭デッキに面しているのでより広々した空間に感じられます。
キッチンよりDKを眺めたところ。
左に見える掃き出し窓は 中庭デッキと通じています。
デッキの高さと床を揃えることで
窓を開けると 外と一体となってカフェのような雰囲気に。
中庭にすることでご近所さんの目を気にすることなく使え、
また、使い方によっていろいろな表情が楽しめるお家です。
玄関を入ると明るい中庭に面する町屋風コートハウス。
南北に長い敷地形状を生かし、中庭を設けることで採光と通風を確保。
中庭はウッドデッキ敷にすることで、リビングの延長のような開放的な間取りとなりました。
内部は中庭のお陰で明るく、でも落ち着いたチークの無垢床や柿渋塗のケヤキ丸太、ダーク色のウッドブラインドで落ち着いた印象になりました。
外観は軒高を抑えて、土壁の生きる風合いと木製の格子が映える町屋風に。
焼板貼りの外壁ですが、一部ボーダータイル貼りを施すことにより よりモダンな印象に仕上げました。
「現代風」というフレーズがぴったりな町屋住宅です。
お問合せ・資料請求していただくための安心ポイント
・無理な勧誘・営業活動はいたしません。
・迅速にお届けすることを心掛けています。
・最終的に建てないかもしれない…大丈夫です!
私たちはお客様のお気持ちを第一に考えています。
お住まい計画にお役立ていただけると幸いです。
お気軽にお問合せ・資料請求ください。