Vol.8 屋根面の効果的な断熱とは

断熱材を使わずに実現する屋根面の断熱とは。
難波社長が昔ながらの工法にヒントを得た断熱方法について語ります。

 


[青字]インタビュアー [黒字]難波社長

 

 

家族3人で寝てる部屋だけは結露するんですよ。

 

ですから、それは結局温度差が、そこだけあったかくしてるじゃないですか。だから外との外気温との差ができるから。おそらくガラス繊維系昔のロックウール系、そういう断熱でされとるんじゃないかなと思います。あれは確実に木と柱とか間柱とかで密着必ずしないんですよね。必ずどっか隙間あいてます。それから上へ重ねていってホッチキスで止めなさいゆうことにはなっとんですけどね、ズレルとかね。それから断熱は入れとんだけれども、空気が

 

そのズレるというのは、施工するときにズレるんですか。

 

施工の時にはいいんですけれども、何年もたって重みがある。それから完全じゃないから水を含む。ロックウールの断熱材が結露で水を含んだら、断熱性能ゆうのは急激に落ちるんです。で、重くなる。重くなるから下へずれるという悪循環。

 

最初はよくても後で水を含んだりしてという

 

そうですそうです。空間が、仕上げと断熱材。仕上げがありますよね。外の仕上げ、内の仕上げ、断熱、これがどっちかに密着さすゆうことができてなかったら温度差がどうしてもうまれるんですよ。

 

外に密着させたり中に密着させたりというのは

 

結局その断熱材と外側手の壁の間に結露の問題が生ずる。空間があくとね。ひっつけるとこれが一つのものという考え方になるんですよ。空気が入らないから。これ空気がおるために水蒸気云々で結露という事になるわけですから、空気が通らんようにしてやればいいわけですね、その間に。内側手に密着しとった場合には、ここの間にないですから、この断熱材で温度がここでずーっと下がっていく。高い温度がこっちで下がってくるから、外との気温差がなくなるから、外壁の内側手には結露はこないという理屈なんですよ。中間におるんが一番悪いですね。

 

なるほど、どっちかですね。

 

ええ、どっちかです。ま、完全に外側手、外断熱ゆうのは柱の外側手で確実に断熱して、なおかつ通気層をもうけて空気の流れをつくってやって、外の仕上げですから。一番ベストですね。そういう意味では。

 

ちなみにそのロックウール系とウレタン系のものと、価格でいうとどのくらい違うものなんですか。それは全部ですから相当な

 

40坪ぐらいの住宅でいうと、どんくらいの違いになってくるかな。それは計算してみにゃ。40坪で、外壁面約150平米かな。約50坪ゆうことは100枚。100枚で、2500円ぐらいで、25万。かたや50坪でゆうたら坪なんぼぐらい、グラスウール。もう今使いよらんから。なんぼぐらい?

 

それは何年も前から使っておられないんですか。

 

私はもう本当に使ってないです。全くもう。だから単価の認識がない。ただ、見とって施工性という出来上がった商品を見たときに、大昔使いよったんですよ。で入れよっても、壁面はまだ許されるんですけれども、そういう形でできるんですが、天井ですね。天井にあんな置くだけでしょ。施工上ひっつけてとりつけるゆう事はできんですから。そんなら天井の裏には下地がいろいろ走っとるわけですから。それをなんも隙間なしに入れれるわけがない。あんなもの置いとるだけ。熱はなんぼでも逃げていく。ゆうところで、もうやめですわ。

 

それはもうずいぶん前の話ですか?

 

もうずいぶん前ですね。で、次に今度は断熱材を使わずにどうにかしてやろうと考えたわけですね。屋根面の。

 

どうしてですか。

 

ですから使わずに家を建てるとやっぱり暑いわけでしょ。暑いものを、断熱材を使わずに涼しくしようとすると昔の工法に戻るんですね。中二階を作る。で上に中二階という、昔は物置ですね、そういう空気層をもうけて、ワンクッションおいて下に住みよったわけですね。とか、蔵を解体する。蔵は必ず二重になっとんですね。土でぐるぐるぐるっとまわしとるわけですね。その上に屋根が乗って日傘をさした形ですね。その空間に空気が流れるんですね。だから全然涼しいんですよね。そういうふうに思ってそういう家づくりもしました。実際もうしとんがあるんですよ。土で全部して。

 

それは何というやり方なんですか。

 

二重屋根とか置き屋根工法とか。倉敷という特殊な蔵の多い土地柄。その蔵を解体すると必ずそうなっとんですね。だいたい土壁、
屋根の土と瓦との間が約30cmはあいてます。そこは絶えず空気が流れるんです。

 

それをやってみられて、

 

で、やって、どうだと。確かに良いですよね。昔のあれで。しかし手間が結構かかるわけですね。屋根を葺く前に土を全部上げて、その面を仕上げをしてからでないと、瓦がふけない。これはちょっと工期的にあまりにも時間がかかりすぎるし、その間雨が降ったりこねたりゆうことで素屋根をこしらえる。素屋根というのは、あらかじめ屋根を作るわけですね、仮設の。で工事をするゆうことは大変な労力とかお金もかかりますから。そういうところでやりよった時に外断熱にぶつかったわけですね。で、そういう外断熱を屋根面に使う、空気層を設ける、瓦をふくと。すると今の置き屋根にしたんとおんなじ効果が得られるわけですね。実際に小屋裏に、それはまず仕事をする人間が、当然仕事をするのに小屋裏へ入りますから、上がって仕事したら、その違いがきっちり体感できますから。真夏でもまったく下におる、日陰におるんと同じ感覚で、小屋裏で仕事ができると。ゆうぐらい違った。それで、あ、これだな!という事ですね。

 

それで土壁で断熱材を入れてと

 

そうゆう事ですね。まず土壁でくるんどいて、30cm空間をあけて、屋根をつくったわけです。そういう家づくりが何軒か建っとります。それはそれで。で、その時にちょうど、外断熱のはしりだったころです。そういう先生に会って、こうこうで「入れてごらん」ということで、ためしに思うて入れてみた、なるほど!と。いままでの置き屋根と全く同じ温度差で中で仕事ができましたから。あぁ、この効果はすごいなぁというところで。

 

当然施工の時間だとかっていうことも短縮されたわけですね。

 

短縮ぐっとできました。